こんにちわ!INOPEEです
今日は所審査にオススメな投資方法ガチホをお伝えしましたが今回はその中でも買い方について
仮想通貨でリスクを比較的抑えて投資するにはドルコスト平均法と呼ばれる投資のやり方が初心者にはオススメです。
ドルコスト平均法とは毎月決まった額を積み立てし仮想通貨が安くなった時はたくさん買えて反対に仮想通貨が高くなった時は少ししか買えないので初心者がチャートを見て買う必要のない比較的安心して買える方法ですので今回紹介します。
コインチェックの定期積立でドルコスト平均法を使えますのでこちらがオススメです
コインチェックの会員登録がまだお済みでないかたはコインチェックから登録できます。
Coincheckつみたてとは
毎月一定額を自動で積み立て、安定した暗号資産投資ができるサービスです
月々1万円から積立可能1万円から積み立て可能なため、いつでもお気軽に始められます。
積立で安定した暗号資産取引購入単価を引き下げ、長期で安定した投資ができます。
入金から購入まで全て自動購入タイミングがわからない方でも安心してお取引ができます。
シミュレーション
2018年の10月からビットコインを積み立てると、1年後には元本と比べて約1.8倍に!
- 表示金額は過去のBTC価格から計算したものであり、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。
- 毎月15日の12時のBTC/JPYレートを参照しております。
- グラフは、毎月1万円ずつ購入し続けた場合の過去実績です。
選べる2つのプラン
月イチつみたてプラン月に一度だけの買い付けを行います
毎日に比べ損益の幅が増える可能性があります毎日つみたてプラン従来の積立に比べリスクを抑制し
安定した収益を狙うことが可能となります
積立スケジュールについて
2022年5月積立の場合
- 積立申請期限:5月13日翌月積立分の引落金額(暗号資産積立額)の設定変更締め切り
- 引落日:5月27日翌月分の暗号資産積立金額をお客様銀行口座より自動引き落とし
- 積立日:6月7日引き落とされた日本円で暗号資産を自動積立
Coincheckつみたて概要
対象者 | 当社に口座をお持ちの個人、法人のお客様 |
---|---|
取扱通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, SAND (取扱通貨は、順次追加予定) |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位 |
手数料 | 無料 (口座振替手数料、積立サービス手数料) |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月引き落とし 法人のお客様は、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、PayPay銀行から選択いただけます |
今回はこちらの記事を参考にしました。
まだ会員登録がお済みでない方はこちらからコインチェックの会員登録ができます。
この機会に仮想通貨を少し触って話題のNFTなどにも触れてみませんか?
今なぜNFTが話題なのかこちらを読むことで理解できることがあります
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。